人気ブログランキング | 話題のタグを見る

商業出版と自費出版

【 メルマガ申込みは → こちら 】 
【 藤沢晃治のサイトは → こちら

知人などから、よく出版に関して質問され、いつも四苦八苦します。しかし、今、ふと思いついたのですが、かなり昔にやっていたテレビ番組『マネーの虎』に喩えると説明しやすいかもしれません。

「マネーの虎」とは、一般応募者が番組内で、資産家(出資者)に対し、自分のビジネス案、アイデアをプレゼンします。資産家に認められれば、出資してもらうことができ、そのビジネスで開業できることになる、という番組でした。

私が行なってきた商業出版は、この「マネーの虎」のようなものでしょう。著者のアイデアが原稿であり、その原稿内容を出版社(出資者)に認めてもらえれば、出資してもらえるわけです。

そうなれば、著者がワードなどで作成した自分の原稿が晴れて印刷され、奇麗な商品としての本になり、全国の書店に並ぶのです。

しかし、「マネーの虎」同様、出版社がそう簡単には認めてくれません。つまり、出資に同意してくれません。もし、全く売れなければ、出版社はその原稿に投資したことで、700~800万円の損失を被ることになるからです。

なぜなら、初版部数を1万部とするなら、書籍の定価にもよりますが、出版社は製本費用として、約700~800万円を投資しなければならないからです。

世の中には自分の原稿を本にすることに憧れている人々は無数にいます。そうした方々が出版を希望して、毎日、大量の原稿を出版社に送ってくるそうです。

しかし、出資者である出版社は、巨大な損失を抱えたくないため、原稿を厳選しなければなりません。結果として、一般の人から送付されてくる原稿が商業出版される確率は1万分の1程度だそうです。

運良く出版社に価値を認められた原稿の場合、出版社は独占的な出版権(いわゆる「版権」)を欲しがります。自社が出資して刊行しても、他社からも同じ原稿で刊行されては商売にならないからです。

商業出版の場合、著者は自分で製本費用を出費しませんから、仮に本が売れなくても、著者が経済的損失を被ることはありません。

出版社がそのようなリスクを負ってくれるので、著者にとって出版社はありがたい出資者になるわけです。ですから、その見返りに、著者は版権(独占出版権)を欲しがる出版社にその版権を与えるのです。

一方、出版社という出資者に原稿品質を厳しく審査されるという高いハードルがないのが自費出版です。著者自身で製本費用を負担するのが自費出版だからです。

売れない場合でも、著者が損失を被るだけです。ですから、印刷代金さえ払えれば、原稿品質を全く問われず、誰でも手軽に出版できるというのが自費出版です。

自費出版の場合、製本業者は印刷代金を含む実費さえ払ってもらえれば、その本が売れる、売れないには全く関心がありません。製本、印刷業で生計を立てているだけなので、原稿品質などを審査する必要性などないわけです。

極端な話、全頁が「へのへのもへじ」としか書かれていない原稿でも、その本の依頼された部数の印刷代金さえ回収できれば、それで印刷業者のビジネスは安泰だからです。

尚、自費出版の場合、他者が誰も版権を欲しがらないので、当然、版権は著者に残ったままということになります。

また、商業出版と違い、発行部数も1万部のような数ではなく、300部などという小規模な部数も可能です。この点でも、印刷代金さえ払えれば、手軽な出版スタイルと言えるでしょう。

幸い、私自身は原稿がボツになったという経験がなく、全ての原稿に出資者(出版社)がついてくれたので、自費出版の経験がありません。

しかし、自費出版は手軽なので、興味のある方は是非、チャレンジしてみたらいかがでしょうか。「本を出版しました」と周囲にカッコヨク宣言できるからです。

「それは自費出版ですか?商業出版ですか?」などとわざわざ突っ込んでくる人などいないでしょう。ですから、手軽な印刷代金だけで、あなたも「著者気取り」を満喫できるはずです。

もし、自費出版で製本した本が売れず、大量の紙クズが残ったとしても、損をしたと考える必要はありません。自費出版費用は「著者気取り」を楽しんだ代金と考えて割り切りましょう。

300円で買った宝くじが外れても、300円は「夢を見れた代金」として無駄ではなかったのと同じです。

ただ、その「夢見る心理」に付け込み、自費出版関連詐欺も横行しているので、十分、気をつけてください。

以上述べてきたことは、従来の「紙の本」を出版する場合の話です。電子書籍時代では、出版社(出資者)の原稿品質審査という高い高いハードルが無くなります。本の制作費という壁がなくなるからです。文字通り、誰でも著者になれる時代になるでしょう。

by robocop307 | 2011-04-14 23:03  

<< 読んでみたい本 枝野官房長官 >>