今日見た多義表現
【 メルマガ申込みは → こちら 】
【 藤沢晃治のサイトは → こちら 】
日帰り温泉ドライブでもしようと旅行雑誌をながめていたら、「入浴付き昼食プラン」という項目に関する説明で次のような記述がありました。
昼食 11:00 ~ 13:00
よく見かける多義表現です。これを書いた人は、読む人の戸惑いには気づいていないはずです。
次のような2つの異なる解釈が可能です。3つ以上あるかもしれません。
【意味A】 昼食が可能な時間帯は「11:00 ~ 13:00」です。
一番早い食事の開始時刻が「11:00から」で、
一番遅い食事の終了時刻は「13:00まで」です。
【意味B】 昼食の開始時刻として選べる範囲は
「11:00 ~ 13:00」です。
一番早い食事の開始時刻が「11:00から」で、
一番遅い食事の開始時刻は「13:00から」です。
ちょっと読むと混乱すると思いますが、微妙な違いが分かるでしょうか。
ちなみに電話で確認してみたら、上記の「意味B」の方でした。つまり、希望の食事時間を「13:00~14:00」のようにすることも可能でした。
多義表現ではなく、もっとクリアに書かれていれば、無駄な電話代、質問した私の時間の浪費、回答してくれた宿泊施設の従業員の時間の浪費、これらの全てが回避できただろうに・・・。
「分かりにくい情報発信」は社会の無駄を生む。
もちろん、私が紹介したこの件は取るに足らない些細なことです。こんなことにギャーギャー言う私に対し、「何を大袈裟な!」と不快に感じる方も多いでしょう。
しかし、「チリも積もれば山になる」で、日本中のこうした無駄を積算すれば膨大な経済損失になるはずです。経費節減するなら、まず、「分かりやすい情報発信」から、とも言えそうです。
情報の流れを血流に喩えるなら、分かりにくい表現はドロドロの血液のようなものでしょう。反対に、分かりやすい表現はサラサラな血液のようなものでしょう。
世の中が「分かりやすい表現」で溢れれば、「社会」はきっと今よりずっと健康体になるのではないでしょうか。
【 藤沢晃治のサイトは → こちら 】
日帰り温泉ドライブでもしようと旅行雑誌をながめていたら、「入浴付き昼食プラン」という項目に関する説明で次のような記述がありました。
昼食 11:00 ~ 13:00
よく見かける多義表現です。これを書いた人は、読む人の戸惑いには気づいていないはずです。
次のような2つの異なる解釈が可能です。3つ以上あるかもしれません。
【意味A】 昼食が可能な時間帯は「11:00 ~ 13:00」です。
一番早い食事の開始時刻が「11:00から」で、
一番遅い食事の終了時刻は「13:00まで」です。
【意味B】 昼食の開始時刻として選べる範囲は
「11:00 ~ 13:00」です。
一番早い食事の開始時刻が「11:00から」で、
一番遅い食事の開始時刻は「13:00から」です。
ちょっと読むと混乱すると思いますが、微妙な違いが分かるでしょうか。
ちなみに電話で確認してみたら、上記の「意味B」の方でした。つまり、希望の食事時間を「13:00~14:00」のようにすることも可能でした。
多義表現ではなく、もっとクリアに書かれていれば、無駄な電話代、質問した私の時間の浪費、回答してくれた宿泊施設の従業員の時間の浪費、これらの全てが回避できただろうに・・・。
「分かりにくい情報発信」は社会の無駄を生む。
もちろん、私が紹介したこの件は取るに足らない些細なことです。こんなことにギャーギャー言う私に対し、「何を大袈裟な!」と不快に感じる方も多いでしょう。
しかし、「チリも積もれば山になる」で、日本中のこうした無駄を積算すれば膨大な経済損失になるはずです。経費節減するなら、まず、「分かりやすい情報発信」から、とも言えそうです。
情報の流れを血流に喩えるなら、分かりにくい表現はドロドロの血液のようなものでしょう。反対に、分かりやすい表現はサラサラな血液のようなものでしょう。
世の中が「分かりやすい表現」で溢れれば、「社会」はきっと今よりずっと健康体になるのではないでしょうか。
by robocop307 | 2011-05-13 22:04