人気ブログランキング | 話題のタグを見る

4.5の壁 (Part-2)

【 メールは → こちら
【 藤沢晃治の公式サイトは → こちら
【 メルマガ申込みは → こちら

さきほど、講演スタイルでは、4.5の壁はなかなか超えられない、と書きました。そう言えば、先月の他の講演でも4.5を超えたケースがありました。

ある企業様向けに、私の英語関連の2種類の講演を午前3時間と午後3時間に分けて、実施させていただきました。講演内容は、日経ビジネススクール様で実施させていただいたこのセミナーと同じです。

英語関連のセミナーでしたので、アンケート用紙には、受講者の英語力を任意で自己申告していただく欄も設けました。TOEIC点数で分類した次のような3種類の英語力のどれに該当するかを任意で回答していただきました。

◆初級(450点未満)     
◆中級(450点~650点未満)     
◆上級(650点以上)


英語力の欄に無回答だった方のアンケートを除き、「総合満足度」の平均値は、以下のような結果となりました。

★テーマ:確実にマスターできる英語の学び方
  ◆初級の方:4.62
  ◆中級の方:4.50
  ◆上級の方:4.83


★テーマ:伝わる英文ライティング
  ◆初級の方:4.03
  ◆中級の方:4.13
  ◆上級の方:4.40


私の品質管理の基準で見れば、午前中のテーマでは、どの英語力の層でも合格でした。一方、午後のテーマでは、逆に、どの英語力の層でも失敗でした。現在、改善策を検討、模索中です。

午後の失敗の原因に関して、既に一つだけは分かっています。受講者の圧倒的多数の方が初級レベルであったため、午後のライティングの内容が少しむずかしかった、という感想が多く見られたからです。

ですから、ライティングのテーマの場合、今後の対策の一つは、まず前提知識として必要な英語力レベルをキチンと事前告知することでしょう。もちろん、それだけではなく、他にも内容改善を要する対策も色々とあります。

by robocop307 | 2012-10-01 23:52 | メルマガ過去ログ

 

<< やられました・・・ 4.5の壁 >>