人気ブログランキング | 話題のタグを見る

確実にマスターできる「英語の学び方」

【 公開セミナーは → こちら
【 メールは → こちら
【 藤沢晃治の公式サイトは → こちら
確実にマスターできる「英語の学び方」_d0168150_9241268.jpg


9月に、ある企業様向けに【確実にマスターできる「英語の学び方」】というテーマで講演させていただきました。上の書籍の内容を中心に、私の実体験も交えて紹介する講演でした。

おかげさまで、その9月に実施させていただいた講演のアンケート結果が大変好評で、今月の10月にもその企業様で同じ講演を実施させていただきました。

さらに、来月以降、年内にその同じ企業様の3ヶ所の事業所(大阪、群馬、仙台)でそれぞれ追加講演のご依頼をいただきました。

全く同じ内容のセミナーを来年12月に日経ビジネススクール様でも実施させていただきます。英語学習に悩んでいる方々には、是非、ご参加をお勧め致します。お待ちしております。年間スケジュールは、→ こちら です。

なお、その企業様で今月実施させていただいたアンケート結果をさきほど集計しました。前回同様、アンケート用紙には、受講者の英語力を任意で自己申告していただく欄も設けました。

TOEIC点数で分類した次のような3種類の英語力のどれに該当するかを任意で回答していただきました。

◆初級(450点未満)     
◆中級(450点~650点未満)     
◆上級(650点以上)


英語力の欄に無回答だった方を含め、英語力別での「総合満足度」の五段階評価の平均値は、次のような結果となりました。全参加者(約100名)の総合満足度の平均値は、4.66でした。

  ◆無回答の方:5.00 (3.1%)
  ◆初級の方:4.64 (68.1%)
  ◆中級の方:4.70 (20.6%)
  ◆上級の方:4.63 (8.2%)

  ◆総合:4.66


括弧内の(%数値)は、全受講者に占める各英語力の受講者の方々の比率です。英語力別に満足度を集計してみましたが、各英語力間に、有意な差は特になかったように見えます。

以下(青字部分)、アンケート内に記載いただいたフリー・コメントです。(全て、ネット公開等を記入者がアンケート内で事前にご承諾されているものばかりです。)

★今まで挫折してきて英語を諦めていたが、今回のセミナーで勉強方法及び、ゴールまでの道のりを知ることができ、とても参考になった。

★目からウロコでした。

★どうやって勉強してよいかが分からず悩んでいたので、その答えが分かり、大満足です。

★論理的に説明していただけたので非常に納得感のある内容でした。

★今までゴールまでの道のりが見えず何度も挫折していたが、これからはゴールを見据えた勉強ができると思います。

★大変参考になる英語勉強法のヒントがたくさんありました。家族や友人に教えたいです。

★藤沢さんの書籍を予め読んでいたのですが、本日の講演でさらに学習意欲が増しました。

★「幼児の脳」と「大人の脳」の話で、新たな知識を得ることができました。

★音声スペルが重要であることを再認識しました。お勧めの教材の紹介もあり、有益でした。

★勉強方法を時系列に並べてあるのがとても参考になった。

★英語学習をしていて感じていたモヤモヤが晴れた気がした。

★テンポがよく楽に理解できました。楽しい講義をありがとうございました。

★実体験を伝授していただいている感覚があり、反発なく心に響きました。息子が中学生なので一緒に英語に取り組みます。

★良い意味で期待を裏切られました。どうせ「英語に興味を持て!」なんてことを言うのかと思っていましたが、理系の私にとって分かりやすく、的確なアドバイスをいただくことができました。

★音声スペルは意識していなかったので、これからtryしてみようと思います。今後の学習の良い刺激になりました。

★「英語が苦手である」という現象がよく分析されていて、とても共感できました。もう一度、英語に向き合ってみたいと感じました。

★今の私に何ができて、何ができなくて、何が必要かが分かりました。

★何回か挫折しましたが、その理由が分かった気がしました。勉強のやり方が分かり、とても参考になりました。

★臨界点について明確になり、勉強を続ける気持ちを強く持てるようになりました。

★スライドが多くてもテンポがよくて、とても聞きやすかったです。徹夜明けでしたので居眠りが心配だったのですが、眠気もなく聞けました。

★これから何をすれば良いのかが分かったのは良かった。

★勉強をやる気になりました。参加できてよかったです。ありがとうございました。

★まさに、テレビCMで流れている「スピードXXXXX」を聞いているのですが全く身に付かず悩んでいました。今日から、先生のお話を参考に勉強していきます。

★論理に基づいた説明が非常に的を射ていると感じた。

★とても論理的で、これからどのように勉強していけば良いのかが分かりました。


日経ビジネススクール様では、英文ライティングのセミナーも来年度に実施させていただきます。詳細は → こちら です。


by robocop307 | 2012-10-26 00:24 | メルマガ過去ログ  

<< 英語の発音が惜しい! ヘボ・チェス >>