水泳の緊急中止!!! (>_<)
【 メールは → こちら 】
【 藤沢晃治の公式サイトは → こちら 】
【 メルマガ申込みは → こちら 】
目の周囲(まぶた)に、うっすらとパンダのようなアザができていることに最近、気づき、それは単なる老化現象だと思っていました。
しかし、どうやら水泳時、ゴーグルをキツク締めつけていたせいだと分かりました。
長時間、指に輪ゴムを巻きつけていると紫色になります。あれと同じ現象が目の周囲のアザとして起こっていたようです。
水泳選手の間では「ゴーグルだこ」と呼ばれているようですね。取り急ぎ、慌てて水泳を中止しました。
シリコン製フェイスパッド付きのゴーグルならキツク締めなくても、水の浸入はないようです。当然、そのようなゴーグルに買い替えます。古いゴーグルは即刻、捨てました。
それでも、当然、水泳再開はパンダ顔が回復してからです。ネットで調べて見ると、水泳選手のゴーグルだこが消えるのは水泳を止めてから数年かかるらしいです。
えっ~~!(>_<) 健康上の数々のメリットがある水泳をそんな長期間止めるなんて!! (>_<)
それとも、私はクロール専門でしたが、顔を水面から出したままの平泳ぎ専門に変えればゴーグル不要ですね。あるいは、クロールに近い日本泳法の「抜き手」もゴーグル不要ですね。
ただし、どちらの泳法も顔を水面から出したままでは、頚椎に負担をかけることが心配です。横泳ぎは私の嫌いな左右不対称だし・・・
やっぱり、パタカラでも買って、顔の筋肉トレーニングを始めたほうがいいでしょうか。顔の筋肉を引き締め、ゴーグルだこの軽減を促進するかもしれないからです。
かなり以前、短期間のパタカラ顔面トレーニングで明確な引き締め効果を体験したことがあります。
とにかく、数週間か遅くても数ヶ月でパンダ顔が軽減してくれることを祈ります。 (>_<)
これ ← って、男女差別?
by robocop307 | 2013-08-11 23:28